お片付けや模様替えの目的を決める

なぜか毎年このくらいの季節にお片付け熱が上がります。

いつも気になっていた食器棚の上。

子供の手が届かないところに物を置いていくと
どんどんぐちゃぐちゃになります。

ある程度はしかたないとして、
・ここにあるべきでないものは別の場所に置く
・息子のフォトブックをちゃんとディスプレイする

この2点だけこだわって、プチ模様替えしました。

before
・実はここに割れた食器などの不燃ごみを置いてしまっています。
・一時的な書類系を置いてしまっています。
・息子のフォトブックは書類と一緒に右端のところに縦に置いているので
まったく目立ちません。

image

after
・不燃ごみは別の場所にちゃんとスペースをつくりました。
・一時的な書類も別の場所に。
・息子のフォトブックをちゃんと表紙を向けてディスプレイ。

image

beforeにあるワイヤーかごはときおり棚の上に置いてしまっていますが、
そこはよしとします。

なによりフォトブックがこっちを向いたのが効果大でした。
ぱっと目に入るたび、すごく癒されて優しい気持ちになれます。。。

漠然とかたづけるんじゃなくて、
どんな部屋にしたいのか、とか、そこでどんな暮らしをしたいのか、を
考えましょう、とよくお片付け本で言われていますが
それってやはり大事だなぁと思いました。

そこまでおおげさでなくても、
なにを目的に片づけるか、模様替えするか、を決める
だけでも、効果があると思います。

お片付けや模様替えがしたくなったとき、
ぜひ、まず、
何を一番解決したいか、
何を一番叶えたいか、
目的を決めてみてください^^

Related Post