ワードローブ作り①悩みの変遷の続きです。
ワードローブ作りにずっと悩んでいた私ですが、
最近、自分なりに思ったワードローブ作りの考え方を書いてみます。
(というかお買いものの仕方かな)
☆☆☆☆☆
①今着たい服を買う!
なりたい自分はその時々で変わるものだから、今着たい服を買う!
今着たい服ってのは、今なりたいイメージ→服の順で考える。
あと、どんなシーン(通勤、子供と公園、など)で着るかも考える。
ずっと着れそう~って思って別にときめかない無難な服を買っても結局着なかったりしました。
ときめくならずっと着れそうな服を買ってももちろんOKやと思います。
②ちょこちょこ買わずに、シーズン初めにまとめてトータルコーデで買う。
そのほうが買ったものの合わせる服がない。。。ってならないと思う。
あとは似たようなものばかり買うのも防げるかなと。
③予算・数・どのくらいの期間着るかを決める。
これを私は今までやってなかったなーって思う。
どのくらいの期間着るつもりかでターゲットの価格も変わってくるし。
で、②のほうがこれをやりやすい。
私の場合、2年くらいいっぱい着て、経年劣化でサヨナラが、自分的に一番心地よさそうなペース。
処分する罪悪感もないし。
なので明らかに飽きそうなものはいらないけど、基本は今着たいもの。
で、2~3年で着れなくなってももったいなくないお値段のもの。
(小物とかは別!)
☆☆☆☆☆
こう書いときながら、今回ほしいものいっぱい見つけてしまって、
ちょっと予算・数オーバーしちゃったんですが、たくさん着ていきたいと思います^^;
いつかはね。。厳選された服だけでシンプルな暮らしにあこがれるけど、
まだ今はいろいろ楽しみたいかなって。
「今、なりたい自分」をしっかりイメージすることで、
気付けば自分なりのBASICみたいなのができていたらいいなぁと思う。
今回はじめてプチプラコーデの大御所さんとかのブログ見たけど、
今はプチプラでもお洒落なものがあるなぁって思いました。
んで、服はもちろんなんだけど、結局メイクとか髪型次第で素敵に見えるか決まってくるんだよなぁ。
服のことばかり考えず、美意識的なもの持ち続けることが大事な気がしました。