うまくいってると思ってた②

続きです。

その前に、タイトルの意味ですが、
なんか、この1年、ちゃんと思っていることを主人に話すようにしてみたり、
勝手にいろいろ我慢するのをやめて、
かなり自分のイライラが減ったし、好きなこともたくさんできるようになった。
子ども自身も特に、問題ないように見えていたんです。

でも、わかんないけど、もしかしたら、
寂しい思いとか、満たされない思いがあったのかもしれないなって思って。

私が自分に制限をかけるのをやめたことで、自分はすごく楽になって、
そのこと自体、自分を責めてはいないけど、
でも私の行動によって、子供が寂しい思いをしている部分はあったかもしれないなって
思い当たる節がありました。

うまくいってるって思ってたけど、そうじゃない部分もあったのかもしれないなって
思ったのです。

☆☆☆

で、書くと長くなるので省略するけど、
結局タイミングやらなんやらで主人とちゃんと話すことはできてないのですが、
思っていることを伝えたことで、私自身の気分はけっこうフラットになっています。

それに伝えることで自分が思っていることにも気づいた。

平日の朝や休日はよく見てくれてるけど、この平日夜ほぼ母子マンツー状態が、
息子にとって悪影響にならないか不安に思っている
(息子のこと、全肯定してるつもりだったけど、できてなかった)
とか
私はどっかで、二人目ができないのは主人のせいだと思っている
(さすがにこれは主人には言ってないけど)
とか。

息子が寂しいんじゃないかと言いながら
本当は寂しいのは自分なんだ、とか。

あとはやっぱり主人は優しいひとなんだよなぁとか。
(まぁまださみしさからイライラすることはたくさんあるのですが。)
これは、前からわかっていたけど、
思っていることをちゃんと伝えるようになってから、
より実感できるようになった気がします。

なんだかまとまりなくなってきたけど、続きます。。。

Related Post