野菜教室の振り返り。
今回は感想を。
●野菜を育てることについて
今回のような教室だったからできたけど、
私には自分で全部やるのは無理だーーと思いました^^;
家庭菜園やってる人すごいなーって思うし
農家の人はもっとすごいなーって思った!
●よかった点
・うちのメンズたちはわりとインドアなので
休日、定期的に家族で共同作業できるのがよかった。
・美味しかった!
収穫した野菜をどうやったら美味しく食べれるかなーと
いつも作らない料理を作ったりできたのも良かった!
●食育的な・・・
休日、定期的に家族で共同作業できるのがよかった、と書きましたが・・・
しかし!!
やはり3歳児。
「他の人の畑に入らないで!」とか
作業の中で注意することも多いし、
説明を聞く時間も子供にとっては退屈だしで、
そんなに楽しんではできなかったかも。
ちょっと収穫くらいならいいけど、
「早く帰りたいーー」と言われることのほうが多かったです。
後は自分で育てたものなら
好きでない野菜も食べるかなーと思ったけど、そんなことはなく。
こないだも、スーパーで買ったトウモロコシを食べながら
私が「やっぱり畑で採ったやつのほうが美味しいよね~」と言うと、
(実際、畑のやつのほうが美味しいと思う)
息子は「そうかな~。本物のほうが美味しいよ。」と。
スーパーで売ってるやつ=本物、らしいです。
がっかり。。。
でも、実際に畑で育っている野菜を見たことがあるのとないのとでは
きっと違うだろう!と
思いたい母であります。