ストレングスファインダーやってみました

ストレングスファインダー、やってみました。

ちょっと気になってたけど有料だし、やったことなかったのですが、
実際やってみると、とても面白かったです。

資質TOP5と、その簡単な解説だけかなーと思っていたのですが、
ダウンロードできるレポートがよかったです。

独自の強み(同じTOP5を持つ人と比較して自分が持ってる強みから出すみたい)というのが載ってて、これが面白かったです。

なので、やってみた人はTOP5の資質だけを読んで「ふーん」ってなるのではなく、
しっかりレポートも読むことをお勧めしますー!

私の上位資質

私のTOP5はこちらでした。

1.最上志向

2.成長促進

3.ポジティブ

4.達成欲

5.適応性

レポートの「独自の強み」の内容から印象に残った言葉を。
(その資質の説明というよりは、同じ資質を持つ人と比較してわかる自分が持ってる強み)

1.最上志向

・一人ひとりの際立つ点を見つけ出すことができる。
・人を元気付けたり意欲を引き出したりする。
・人の特別な性質、驚くべき性質、またはまれな性質を尊重する。

2.成長促進

・あなたが人々のことを眞に尊重し、高く評価していることをその人々に認識させる特別な才能がある。
・その人にいかに値打ちがあるかを本人に納得させることができると幸せな気分になる。
・周りの人たちの前向きな姿勢や特別な才能を、言葉や態度ではっきりと評価している。

3.ポジティブ

・1つのことに集中できると気が楽になります。
・物事をコントロールできる状況で力を発揮します。
・自分がやりたいことに精神的または身体的なエネルギーを注げる状況で、人生は素晴らしいと感じる。
・最初に自分自身のニーズに対応すれば、人生に関して楽観的になれる。
あなた個人の優先事項を大切にすることにより、心が解放され、他の誰かを助けようという気持ちになれる。

4.達成欲

・働くという行為が必然的に楽しい。
・他の人の利益になることをすることで、特別な満足感を得ることがある。
・日常の雑務でも大きなプロジェクトでも変わらず一生懸命に行うでしょう。

5.適応性

・人生のある部分について自然の流れにまかせることができる。
・ある程度展開していく中で自分の道が見つかると信じている。
・あらかじめ定められた計画や標準化されたシステムに縛られることに抵抗を感じる。
・身の回りに美しいものをたくさん置いている。
・美しい物にはあなたを癒したり落ち着かせたり、元気を与えたり、刺激する力がある。
・芸術や自然が幸福感を高めてくれる。
・あなたはおそらく、一瞬一瞬を最大限に生きるために、自分の身の回りに注意を払っているのでしょう。

やってみてよかった点。

☆言語化されると意識できる。
自分では当たり前と思っていたこと、ただ好きだからと思っていたことを「才能」と思えるようになりました。
(美しいものが好きなこと、身の回りに置くことは、私にとって今を生きることに繋がっていた)

「人のいいところを見つけることができる」「人を明るい気分にさせる」など、
そうであればいいな、そうありたいな、と思っていたことが入っていたので、「才能がある」と思えるようになれそうです。

言語化されたことで、才能として活かそうと意識できるし、
今までは”「才能」は「仕事」に活かさなければならない”と謎の思い込みがありましたが
「仕事」と「(仕事以外の)日常」どちらも同じく大事でよいと思えました。

☆苦手と思っていたことへの新しい視点を持てた。
「適応性」ゆえに、目標を立てたり計画を立てたりするのは得意でないみたいなので
そこはそれが得意な人に助けてもらうとよい、というようなことが書かれていて、
なるほど!と思いました。
目標や計画を立てられないことを、ダメなことだと思っていましたが、
その分、今を大切にしていることや、起こった状況に柔軟に前向きに適応できるという
強みがあると思えるようになりました。
そして、自分が苦手な部分は得意な人に助けてもらえばよいという視点が目から鱗でした。

今後実行しようと思ったこと。

・家族を元気づけたり意欲を引き出したりできるような言動をとるようにする。
(意図的にではなく、私が「すごい!」と思ったときに素直に表現する。特に夫に対して笑)

・仕事を通して、人のいいところを伝えることをやっていく。
そのときに、自分ができる以上のことをやろうと思うのではなく、
ちゃんとしっくりくるまで精査して、磨いて、伝える。

・仕事を選ぶときに、妥協しない。
①自分がコントロールできる。②集中できる。③好きな人と働く。
これを重視しているので、やっぱりそこは妥協しない。

・仕事以外で自分の才能を活かせる機会を作る。
その時にその才能が自分の人生の使命にどのように結びつき、家族や地域にどのような恩恵をもたらすかということについて考える。
私にとっては日常のことも大事で達成感を感じられることなので、
日常の中でこうなったら素敵♡を実現していく。

☆☆☆

全体的に、自分がもともと思っていた強みが今回そのまま出た!という印象でしたが、
こうやって「才能」「強み」として言語化されると、
それを活かしていこうというスイッチが入るように思います。

何度もこの結果を見返して、日々に活かしていきたいと思います。

☆☆☆

私はまだ本は読んでいませんが、
今は「ストレングス・ファインダー2.0」になっているのですね!

興味ある方はやってみてください~。


さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 〈ストレングス・ファインダー2.0〉 ストレングス・ファインダー2.0 [ トム・ラス ]

Related Post