我が家の簡単おせち

がっつりお節を作りはしないけど、お節っぽいものは用意したい私のなんちゃってお節。

今年は

☆作ったもの

・筑前煮(煮しめの代わり)

・レンコンの煮しめ

・豚肉の肉巻き(八幡巻きの代わり)

・栗きんとん

・昆布と大根のお汁(きもち沖縄式に…。ソーキ汁にしたかったけど、お肉を買えなかったので…)

☆買ったもの

・黒豆

・ごまめ

・紅白かまぼことジバニャンかまぼこ(息子用)

・お赤飯の素

沖縄出身の旦那さんはお雑煮を食べる習慣がないのでお雑煮は無しでお赤飯にしました。(結局、息子がお餅を食べたいと言い出したので2日にお餅と小松菜だけの質素なお雑煮をつくりました)

お節っぽいけど、ちゃんとおかずになって食べ慣れた味のものにしたいので、筑前煮と肉巻きにしちゃうのが我が家流です。

ちょっとご馳走ぽく、初めてレンコンの飾り切りをやってみたけど、買ったレンコンが大きすぎた…!次からは小さめのを買おうと思います。

大きすぎたので、筑前煮とは別にお出汁で煮て、重箱に盛り付けるときに一緒に盛りました。

栗きんとんはいろんなレシピを参考に、クチナシとかも省略して作ったのですが、案外うまくできました。

瓶詰めの甘露煮は多過ぎるので、少量パックを買ったのですが、それだとシロップが少なく、水と砂糖で作ったシロップを入れて火にかけて練りました。最後に甘露煮に入ってたシロップも足しけど、甘すぎちゃったので、これは入れない方が私好みかも。

盛り付け方も色々検索して調べたけど、なんせ品数が少ないので、シンプルに詰めただけ…。奇数にするとかも品数的に無理があったので諦めました。

簡単に雰囲気だけお節を楽しみたい方の参考になれば♡

Related Post