やきいも

長男が先日幼稚園でやきいもをしました。

当日、幼稚園に行くときに

「年長は準備もするんだよー。
やることが4つあって
一つ目はー、お芋をお水につけても破れない紙につつんでー
二つ目はー、お水につけてー
三つ目はー、あの銀色のやつ(アルミホイルのこと)につつんでー
四つ目は、焚火に入れる。
四つ目は年少もやるんだよー。」

と教えてくれて。

ちゃんと手順を理解してることにも、年長が準備をするということにもびっくり。
本当に年長になってからの成長におどろきました。

芋ほり遠足で掘ったおいもを、
自分たちで準備して、
みんなで食べるなんて、
素敵だなーー。

そして、後日。

同じやり方で家でもやりたい、というので

いもほり遠足で持って帰ってきたおいもを
キッチンペーパーでくるんで
お水につけて
アルミホイルでつつんで

さすがに焚火はできないので、オーブンで焼きました。
(色々調べて、紙にくるんで水につけてアルミホイルに包む場合は、
わりと高温で焼く方がよさそうだったので
220度で50分ほど焼いてみました)

ホイルを開くと、本当に焼き芋したようにほっかほかでいい匂い。

割ると美味しそうな黄金色♡

美味しくいただきました。

言い出した時は一瞬めんどくさいと思ってしまったけど(ゴメン)

長男のおかげで豊かな時間を過ごせました。

ありがとう♡

Related Post