今、あるオンラインの教材で学んでいて、
その中で知った考え方で良かったものをご紹介します。
仕事や日々の所作を丁寧にすることは、自分の心を整えるのにつながると思うのですが
丁寧にするポイントとして、
「自分の発している音を聴く」
というものがありました。
これがすごくわかりやすくて実践しやすい!と思って!
丁寧にやっているときは、静かだったり穏やかな音になるけど
雑にすると、バンッと雑な音が出ます。
音を聴くようにしていて気付いたのは、音に気を付けていると、今の自分の状態にすぐ気付くということ。
すぐ気付くので、「あ、今イラッとしてるな」とか、「集中してないな」とか、気付いてすぐにリカバーできます。
子供と話すときも、めんどくさいな~と思いながらだと
気が抜けた声が出たり、めんどくさそうな声が出るので、
「あ!いかんいかん」と、気付いて、ひと呼吸置いてから接することができます。
ここまで、書いて、もう一つ発見。
自分でもいつも以上に音を聴くようになったら、すごい気持ちいい。
日常の音、ちゃんと聴くと、すごい気持ちいい音が出ています。
それだけで、心が落ち着いてきます。
おすすめなので、ぜひ、やってみてください~。