おもちゃの収納、どうしていますか?
私は基本的に1ボックス1種類になるようにしているのですが、
ハッピーセットやお子様ランチのおまけでもらうおもちゃなど
分類しきれないものってありますよね。
そういったものは「いろいろ」ボックスを作って
そこに入れています。
と、ここまではよくあるおもちゃ収納だと思うのですが。
この方法だと、次男(3歳になったばかり)が自分が遊びたいものを出すときに
ボックスごとひっくり返して、そのボックスの中身が全部散らばってしまう、
ということが良くありました。
何度もそういうことがあって、ひらめいたのが、
「いろいろ」ボックスとは別に
次男のお気に入りだけを入れるボックスを用意すること。
だいたい、気に入っているものは決まっているので、
よく遊ぶものをピックアップして、
次男用ボックスへ。
そうすると、いろいろボックスがひっくり返されることが少なくなりました。
2~3歳くらいのお子さんがいらっしゃる方には、おすすめです☆
☆
マリソル美女組ブログで、
最近新しく入った方の、お家のブログがとても素敵で、
お片付け欲がまたむくむくと。
ごちゃっと感が気になっていた、キッズスペース、
収納用のボックスを、シックな色のものに替えてみました。
ダイソーのもの。
before↓ 収納ボックスがバラバラなのが気になりつつ放置していた。
After↓
ある程度は子供たちの好きにしてあげたいので、
次男にシールをいろんなところに張られてるし
まだちょっとごちゃごちゃしているけど
前よりもちょっとすっきりしたかな?
ちょっとしたことで気分を上げれるので
やっぱりお片付けやお家のアップデート、好きです。
ではでは。お片付けやおもちゃ収納の参考になれば~。