だしをとった後の昆布を冷凍して、たまってくると、昆布煮豚をつくっています。
しょうゆ・みりん・酒・砂糖・しょうが・昆布を煮立てて
豚ロースかたまり肉を入れてクッキングシートで落し蓋して煮るだけ。
元のレシピでは豚ロースかたまり肉の厚みを半分に切って使うのですが、
近所のスーパーにかたまり肉がちょうどないときに
厚めのロース切り身をつかったところ、これが楽チン。
大きさが小さくなってしまうので、ミニミニチャーシューって感じで、
(見た目的に)おもてなし時には向かないと思いますが、
家庭のふだんのご飯には十分かなぁと思っています。
で、最近は煮豚をつくったときには、おうちラーメンにすることが多いです。
めんもスープもスーパーに売ってるフツーのものですが、
手作りの煮豚を乗せるとちょっとテンションあがるのです。
半熟煮卵のいいレシピを見つけたので、今回は煮卵も乗せました。
きっかりゆで時間を計るのが最大のポイントのようです。
(これは沸騰したお湯に7分です)