以前もこちらの記事で書いたのですが、我が家では、だしを取った後の昆布を冷凍しておいて、ある程度たまったら昆布煮豚を作っています。
昆布煮豚とおうちラーメン
こちら、とってもやさしい味で、私は普通の煮豚より好きなのです。
枝元なほみさんのレシピです。
わたしが持っているレシピ(いつかの実家にあった新聞の切り抜き)
とは少し分量が違うのですが、レシピが公開されていたのでリンクをはっておきます。
↓
ちなみに、わたしが持っているレシピではお酢は入らず、酒・しょうゆ・みりんは各1/4カップです。
ここからは我が家オリジナルですが、
昆布の量は適当で、たまってきたな~と思ったら作ってます。
あと、別記事にも書いたのですが、
豚肉はいい感じのかたまり肉が売ってない場合、
豚ロースの切り身を使うことも多いです。
(切り身の場合、かなりミニなチャーシューになりますが)
だし昆布って、それなりにお値段するし、
(といっても我が家ではそんなにいい昆布は買っていませんが…)
お出汁をとった後に捨てるのってもったいないので、
活用したいと思っていました。
佃煮なども良いのですが、味が濃くてそんなにたくさん食べれないので、
この昆布煮豚にするのが一番気に入っています。
そして、煮ているときのいい匂いったら、たまりません!
つくりながら幸せな気持ちになります♡
おすすめなので、ぜひ作ってみてください!