次男が風邪をひきました。。。
しばらく風邪をひかずに元気に過ごしていてくれたのですが、
ちょっと鼻がふえてきたな…と様子を見ていたら
ついに咳が出るように。
次男、気管支があまり強くないのか、
風邪をこじらせると、けっこうしんどそうな咳になることが多くて、
時期が時期だけに、咳をするたびにひやっとしてしまいます。
・
えっと、コロナの件。
わたしはテレビのニュースが好きでないので、
もともとあまりニュースを見ないのと、
コロナ報道の内容も見ていて「うーん」と思うものが多かったので、
あまりニュースを見ないようにしていました。
が、友人がシェアしていた記事などを読んで、
今は、自分がどう行動するべきか判断するための情報は
知っておくほうがよいと思うように。
テレビニュースではなく、ネットで、
医療関係の方の記事などを少し読んで、
感染拡大させないこと。
特に、重症になりやすい人にうつさない。
クラスタを発生させない。
医療崩壊を起こさない。
そのために、どの世代も気を付けるべきだし、
自分がどう行動すべきかの指針を持って、
まだ、気を抜いてはいけない。
そう思うようになりました。
・
で、話は戻るんですが。
そうやって情報を入れると、
不安にならないようにと思っても
やっぱり気がいってしまって。
(だからといって知らなくていいという意味ではなく)
こどもの咳や行動に、いちいちピリピリしてしまいました。
みんなが元気なときは
「なるべく普通の気持ちで、日々を楽しむ」と思えたけど
とたんに余裕がなくなる私^^;
次男の風邪をきっかけに、
不安になりすぎはどうかと思うけど
心配になる人の気持ちもわかって、
より、気を付けるべきことは気を付けようと思ったし、
知ることは知ったうえで、
できれば、心はピリピリせずに、
落ち着いて、おおらかに、いたいもんだなぁと痛感したのでした。