コロナ情報を知ろうと思ったのをきっかけに、
久々にTwitterを始めました。
有用な情報も知ることができたんだけど
ついつい、スマホを見る時間が増えてしまって。
おこもり生活で、何か「外」を見たいからってSNSを見ては
余計に疲れるという悪循環…!
これはいかんなぁと。
・
最初はアプリを消そうかと思ったんだけど、
SNSそのものがダメってわけではないなと思って。
普段は会えないけど、
考え方とか、いいなと思うものが、同じだったりするとやっぱり嬉しいし、
すごく近しいわけではないけど
なんとなく、お互い応援しあえているような人の存在って
やっぱりなんか嬉しいし。
あとたぶん私、
なんやかんや言いながら、
自分がこう思っている。こう感じた。ってことを
発信するのが好きなんだと思う。
わたしのエゴかもしれないけど、
ブログや発信を見た人が、
「あー自分も一緒だ」って思って
ちょっとホッとしてくれたり、
「あいつもこんな風に考えて日々を暮らしてるんだなぁ」って思うことが
なにかその人のプラスになったら嬉しいなと思う。
なので、すっぱり全部やめます!ってのも
なんか違う気がするなと。
・
で、今なにがまずいかというと、
スマホ(主にSNS)を見る時間が増えてしまっていること、
ついつい子供を邪険にしてしまってること、
結局疲れていること
なので、まずは物理的に見る時間を減らそうと。
「スクリーンタイム」の機能のところで、
アプリごとに使用時間を制限できるみたいで、
それを設定してみました!
これなら、
見てるうちにいつの間にかすごい時間が経ってた!
ということも避けれる。
各SNSで、つながっている人も性質も違うので、
まずはこれで様子を見てみようと思います!