またしても、少し更新が空いてしまいました…。
3月の休校開始から始まったこの生活。
前向きになったり、すこし落ち込んだりを繰り返しつつ、
その時その時で、状況が変わると自分の気持ちも変わっているなぁと。
GW明けあたりから、どうもイライラしやすいし
疲れがたまってる気がしたので、振り返ってみることにしました。
3月頭:休校開始
なんだかんだ休校生活を楽しもうとしていた。
まだ保育園は自粛要請なかったので、自分の時間的・精神的余裕もあり、
子供たちの生活リズムも崩れていない。
このころは、騒ぎすぎ自粛しすぎはどうかと思いつつ、万が一を考えると不要な外出はできないなぁと、地元以外へのお出かけはすべてキャンセル(涙)
このブログで育児日記を再開したのもこのころ。
3月末:最初の外出自粛要請
このころは、医療崩壊を起こしてはいけないのでは、と思うようになり、
外出自粛したほうがいいと思うように。
3月中、自分は行動を制限しているというストレスと、
SNSなどで見る、周りの人がまだ自由に出かけたり外でご飯食べていたりする様子に、自分とのギャップにもやもやしていた模様。
4月上旬:
サイト「ウムデアウ」の制作に夢中。
育児日記はさぼり気味。
たぶん制作に夢中で、生みの苦しみはありつつも、
メンタル好調だったと思う。
4月中旬:
ついに保育園も登園自粛。。
ここから家庭内リズムが崩れだす。
最初は家庭学習(といっても少し)もちゃんとやってた長男もグダグダに。
学校の課題も、しょっぱなから遅延発生…。
あかんなぁと思いつつ、サイト制作に注力して放置気味。
4月下旬:
近くの大きめの病院で院内感染が発生し、ブルーになる。
少し前までは、息抜きでもあった買い物が、
なんだか気が張る時間になった。
「お買い物は3日に1日」要請も出て、
ますます買い物が疲れる時間に…。
(とはいえ、まだ息抜きになるタイミングではあるのですが)
オンラインでの定期的な集まりが始まりだして、
その時間に救われている。
GW:
あまり記憶がない…。
すごくしんどかったわけでもないけど、
なんかうすぼんやりとした疲れ。
オンラインでの体操時間・ヨガ時間はすごく楽しいけど
それ以外の時間は、なんかもやもやっとしてる気がする。
すっかり育児日記も書いていない。
GW明け:←今ここ。
引き続き、オンラインでの体操時間・ヨガ時間など
自分の楽しみになる時間はあるけれど、
それ以外はなんだか、もやもやイライラ。
次の記事ではその原因を考えてみようと思います。