GW、GW明けあたりの、もやもやイライラ。
まずは、この2か月を振り返ってみてみました。
振り返ってみて、思ったこと。
①子供たちの生活の乱れ
一番の原因は、もう絶対これ。
次男が保育園登園自粛になってから、
長男だけのときは守っていた、この2つがぐちゃぐちゃに。
・いつもの時間に着替える
・学校に行っている時間はテレビを見ない
わたしも自分の制作時間は、そっちを優先したいから、つい放置。
それがダメとは思わないけど(その時間が無くなるのは無理)
だからといって今の状況がいいとは思えない…。
テレビばかり見ている子供たちを見ているとすごくイライラするし
かといって、遊んであげるのもしんどいし、と負のループ。
3月の時点では、今だけだし、自由に遊んでいても
元気でいてくれたらまぁいっかと思えたけど、
5月末まで小学校の休校延長も決まったし、
ここはちゃんとなんとかしよう。
来週からは
改めて、次男も含めて、お約束ごとを決めようと思います。
②長期化の可能性
3月の頃は、先がわからず、
「とりあえずリスクの少ない方を」
「よくわからないけど、今、みんなが健康であれば」
と、とりあえず今がんばろう、みたいに思えてたけど
いろんな情報みていると長期化する可能性がありそうで。
(夏にいったん落ち着いて、また秋冬…とか)
長期化してほしくはないけど、そうなる可能性も考えて、
いろんなことを判断する必要があると思うように。
それもあって、
最初は「まぁ今元気ならいいか」と思えていた
子供たちのことも、いろいろ気になるようになってきた。
どちらにしても、まずは子供たちとの生活リズムだなぁ。
また来週以降、進展あれば(なくても?)書いていきます!