長男の小二の教科書をぱらぱらめくってみていると
スイミー!なつかしい!
そして、今、読むと響きました。
「だけど、いつもまでも そこに じっと して いる
わけには いかないよ。なんとか かんがえなくちゃ。」
「みんな、 もちばを まもる こと。」
「もちばを守る」という表現、前から好きだったんだけど、
ここにも出てきて、なんかうれしかったな。
なんかね、今の状況にほんとぴったりで。
「おさまりますように」と思うだけで
何もしないのは、ちょっとちがうと思う。
それぞれ、これまでと違う状況の中で、
どうしていくか、考える必要がある。
けど、その時に、大きく軸からずれたらだめだと思う。
元々やっていたことの本質の部分、
なんでそれをやっているか、
何を届けたいのか、
そこはそのままに、しっかりもちばを守る。
そんなことが大事なんじゃないかなぁと思います。