先日のこと。
夫が賃貸情報のサイトを見ていたので、「あれ?」と思い聞いてみると、
子供たちが大きくなってくると今の家だと手狭になるだろうから、
ちょくちょく物件情報を見ているとのこと。
私、今の家を気に入っていて、
子供たちが大きくなってもなんとかなるだろうとのんきに考えていたので、
ちょっとびっくりして。
確かに、冷静に考えてみると、近い将来ではないけれど、
大きくなってくると自分の部屋(または子供部屋)が欲しくなるかもしれないし、
自立のために自分のスペースが必要になるかもしれない。
自分でも想像力がなさすぎてびっくりするんだけど
まったく考えていなかったので、急に焦りだしました。
自分のスペースが与えられたときに、ちゃんと自分で管理できるのか。とか
急に心配になってきて。(心配性)
思えば、私は自分の思うように家のことをコントロールしたかったり、
自分の効率や楽さを優先して、
子供たちがいろんなこと自分でできるようになるためのこと、
全然考えてこれなかったなぁ。と今さら気付いた。
今まで、本当に自分のことしか見てなかったんだなぁ。
これからは、子供のこと、
「こんなんで大丈夫か心配」と、心配したり、
子供の性格のせいにしたりしないで、
ちゃんと、子供たちが力をつけていけるよう考えていこう。
(書かなきゃ決意を忘れるから、ここに書いとく。いつものパターン。)
おまけ。
この話のあと、むしょうに模様替えがしたくなり、
家具の配置を少し変更。
気になっていた小さなあれやこれやが解消されて、気分あがりました。